「台風19号への大田区の対応」についてのご意見募集

台風19号への大田区の対応について、ご意見をいただけませんか。 メールの他、ツイッターやフェイスブック等で対応しております。 なお、SNSの場合は、#大田区台風対策カイゼン のハッシュタグをつけて頂ければ幸いです。 私からは、 ・防災行政無線が聞こえない ・避難所情報が混乱してしまった ・出張所での備蓄の不足 ・HPがダウンした 等 区議会防災安全対策特別委員長として、今後の風水害対策のために活用させて頂きます。

健康福祉委員会視察について

所属する区議会健康福祉委員会でおこなった行政視察の内容についてアップしました。 「一日目」 大田区の障害児者を受け入れている施設訪問 https://go2senkyo.com/seijika/20410/posts/89896 「二日目」 引きこもり支援事業について 手話推進事業について 障害者仕事相談室について https://go2senkyo.com/seijika/20410/posts/90013 「三日目」 ちとせ版ネウボラについて https://go2senkyo.com/seijika/20410/posts/90104

令和元年第二回区議会定例会の動画をアップしました。

先日、区議会定例会で行った一般質問の動画を公開しました。 伊佐治剛チャンネル またはHPの「動画」ボタンからご覧ください。 30分(前半20分質問、後半10分答弁)程度の時間ですので、お時間ある時に、ご覧を頂ければ幸いです。 内容は、 1、路上喫煙対策について 2、地域力の更なる向上への取り組みについて 3、大田の福祉の向上について です。 1、路上喫煙対策については、大田区の路上喫煙対策の方向性を示した大田区環境美化審議会の答申が出されましたので、その中でも歩きたばこ等に対する規制が十分でないため、その対策の方向性を問います。 2、地域力の更なる向上への取り組みについては、町会自治会支援条例の推進、コミュニティFMの活用 3、大田の福祉の向上については、松原区長が公約で訴えた「福祉人材センター」の方向性、大田区における介護人材不足の現状、外国人人材の確保に向けた区の方針、看護小規模多機能居宅介護の整備、元気アップリハ事業における単価の問題、三歳児眼科健診における専用機器の導入

三期目がスタートしました。

お陰様で、先の大田区議会議員選挙におきまして4,562票を頂き、14位(定数50:立候補者70))で当選をいたしました。 そして、「令和」の時代の幕開けと共に、三期目の任期がスタートします。 「令和」は、「明日への希望と共に、日本人1人ひとりが大きな花を咲かせる」という願いが込められています。 私は地方議会議員の場でありますが、区民の皆さんが「希望を持ち、幸せの花を咲かせることができる大田区」を目指し、この四年間活動をしてまいります。 引き続きの皆様のご指導を宜しくお願い申し上げます。  

雑色駅前事務所を開設します。

4月27日までの限定ですが、京急雑色駅から徒歩一分の場所に、事務所を設置することになりました。 雑色駅の改札を出て六郷土手駅方面に歩き、居酒屋の鳥貴族の向かいになります。
お隣は、カットパーク雑色二号店です。 3月30日(土)13:00から事務所開きを行いますので、お時間ございましたら、是非、お越しください。

プロモーションビデオが出来ました。

我々が守りたい日常。 大田区議会の自民党会派「自由民主党大田区民連合」でPVを作りました。 大田区の名所が、たくさん登場します。
あえて抽象的な作りにしてありますが、この日常を守るため、各議員がそれぞれの施策を前に進めていきます。 私も、受動喫煙対策や不登校児支援、高齢者の活躍社会、障害を当たり前に受け入れる社会を実現し、この日常を全力で守っていきます。 ↓動画は、こちらからご覧ください。

YouTube「伊佐治剛チャンネル」を更新しました。

予算特別委員会での、私の質問の動画3点をアップしました。 ①環境清掃費_路上喫煙対策の強化について https://youtu.be/RDDcXUjIccY
②総務費_補助金行政の適正化に向けて https://youtu.be/Y2ZvfaULmXs ③土木費_雑色駅前の放置自転車対策について https://youtu.be/UF-mryxNHS8 お時間ございましたら、ご覧いただければ幸いです。

区政報告会を開催いたします。

3月28日(木)19時から、「伊佐治剛 区政報告会」を開催いたします。
場所は、京急雑色駅徒歩二分のところにある「六郷地域力推進センター5階集会室」です。 これまでの二期目四年間の活動内容と成果についてのご報告と、そして次期に向けた決意を表明させて頂きます。 多くの皆様にお越し頂ければ幸いです。 ※聴覚に障害等がある方の情報保障として、パソコン文字通訳により、報告内容をリアルタイムで文字情報にします。

本会議で質問に立ちます。

平成31年第一回大田区議会定例会におきまして、一般質問で登壇します。 2月21日(木)13:30~14:00までの予定です。 質問時間は、答弁含め30分。 内容は、 ①いくつになっても安心して暮らせる大田区について ・認知症検診、骨粗しょう症検診の実施 ・施設における口腔機能管理の強化 ・次期地域福祉計画における、就労支援の視点 ・外国人人材受け入れ体制の強化 ②地域力の推進と住みやすい街づくりについて ・地域版SNS「マチマチfor自治体」の活用 ・飼い主がいない猫問題とボランティア支援 ③PTAと館山さざなみ学校について ・PTAが抱える課題への教育委員会の支援について ・館山さざなみ学校の存続とあり方検討会報告の見直し 区役所本庁舎11階の区議会本会議場傍聴受付で手続きを頂ければ、どなたでも傍聴頂けます。  

ブログ更新「ポールウォークを体験しました。」

ポールウォークを体験しました。 昨日は、毎年、六郷地域力推進センターが開設されたのを記念して行われている「六郷ふれあいフェスタ」が開催されました。雑色商店街&水門通り商店街の協力のもと行われた「雑色Z級グルメ」が同時開催だったこともあり、5000名を超える方々が参加されました。 ↓続きは、以下をクリックしてご覧ください。 https://go2senkyo.com/seijika/20410/posts/46092